2012年05月04日

センサーの使い方

IdeaPad A1、ブランド物のリーズナブルなアイテム。
「中華パッド」も面白い。

安物? そうかもしれませんが、使い方によってはずいぶん
楽しめそうです。

生まれたときからタッチパネルがある世代の王子。
なにも説明しなくとも、フリックできるし、スワイプできる、
挙句にアプリ一覧を呼び出し、動画再生プログラムを立ち上げ、
自分の見たい動画を再生。止めたり戻したり、音を上げたり下げたり...

「マーケット」からアプリをインストールしそうなところをみてびっくり。
やばい、やばい。GooglePlay はアクセスできないところに。
うーん、ほじくりだされるだろうなぁ。

<<今日の大うけ>>
王子の「知育」をかねたアプリを探してインストール。
その中で

 さわって生まれる! 動くお絵かきフリー (幼児用)

がなかなか。
指でたどった軌跡から、芋虫がごろごろと出てくる。
音が面白く、動きが面白く、王子大うけ。

さらにタブレットを持って上下に振ると...

  きゃぁぁ~

虫が悲鳴を上げて画面から振り払われていきます。

なるほど。Gセンサーあっての面白さだな (^^)♪

MUSa.jpg
posted by ぺんちゃん at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | IdeaPad Tablet A1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック